藤吉 徳孝 Noritaka Fujiyoshi はり師 きゅう師
小さい頃からアレルギー体質だったためよく内科にはかかってました。
その行っていた内科医院は、漢方をメインに診療されるドクターでしたので出される薬はいつも苦い漢方薬ばかりで、ある意味苦い思いばかり。
小学2年生頃、肘の内側に大きなイボのような物が出来ました。同時に体中に湿疹が出来ました。当然いつもの内科へ行くと漢方薬は出されず、「毎日すえなさいと。」もぐさとお線香が渡されました。その日から毎日お灸をして1ヶ月位でそのイボのような物が焼けて無くなり、同時に体中にあった湿疹も消えました。小さいながらに「お灸は不思議なものだ」と実感しました。
その後は、怪我をしたりしたときにも鍼灸をしてもらうこともありました。
鍼灸学校卒業後には、偶然にも高橋永寿先生とお会いすることが出来、2004年から2009年の5年間、助手としてつとめさせていただきました。
5年間、鍼灸一本で学ばせていただき、開業に至りました。
開業お祝いに研修生の方から戴きました
経歴
1974年10月 岐阜県本巣郡(現在、本巣市)に生まれる
2000年 4月 千葉県の整骨院入社
2001年 4月 東京医療専門学校夜間専科(鍼灸科)入学
2003年 4月 東京都の整形外科入社
2004年 3月 東京医療専門学校夜間専科(鍼灸科)卒業
2004年 4月 はり師・きゅう師免許取得
2004年 6月 「はり灸 艸寿堂」入社
2009年12月 「はりきゅう 小児はり 安寿堂」開院
免許登録番号
はり師 第125395号
きゅう師 第125290号
機能訓練指導員
所属団体
(公社)全日本鍼灸学会
(公社)日本鍼灸師会
(一社)岐阜県鍼灸師会
(一社)日本小児はり学会
(協)岐阜県鍼師灸師マッサージ師会
日本伝統鍼灸学会
東京スキンタッチ会
病鍼連携連絡協議会
活動報告
2023年度
10月25日 刹那塾ライブセミナー
「脳血管障害後遺症に対する現代的な病態把握と鍼灸治療 実技編」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科学科長 粕谷大智先生
10月24日 日本鍼灸師会令和5年度リスクマネジメント研修会Part1災害
「鍼灸施術中に災害に遭遇した際の対処法」
講師:全日本鍼灸学会安全性委員会委員長 菅原正秋先生
「鍼灸院における災害対策」
講師:日本鍼灸師会危機管理委員会委員長 是元佑太先生
「賠償責任保険の最新情報」
講師:賠償責任保険会社
刹那塾ライブセミナー
「脳血管障害後遺症に対する現代的な病態把握と鍼灸治療 理論編」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科学科長 粕谷大智先生
10月21・22日 日本鍼灸師会全国大会in近畿
9月27日 刹那塾ライブセミナー
「パーキンソン病などの神経難病に対する鍼灸臨床について 実技編」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科教授 江川雅人先生
9月26日 刹那塾ライブセミナー
「パーキンソン病などの神経難病に対する鍼灸臨床について 理論編」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科教授 江川雅人先生
9月24日 岐阜県鍼灸師会地域連携東洋療法生涯研修会
「鍼灸師のリスク管理 脳血管障害に関わる兆候」
講師:徳島大学リハビリテ-ション部脳神経外科専門医
梅村公子先生
「言語聴覚士・臨床神経心理士から学ぶ臨床に役立つ高次機能検査」
講師:福岡青洲会病院リハビリテーション部教育主任
九州大学神経内科学術研究員
高岩亜輝子先生
9月3日 岐阜県鍼灸マッサージ師会第5回GAM生涯研修会
「関節リウマチ(RA)に対する鍼灸治療」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科学科長 粕谷大智先生
7月23日 岐阜県鍼灸師会男性更年期障害イントロダクションオンラインセミナー
「男性更年期の基礎知識」
「男性更年期障害の臨床 鍼灸院での治療から会話まで」
講師:SR鍼灸烏丸院長 伊佐治景悠先生
7月15・16日 刹那塾鍼灸技術セミナー合宿in新潟医療福祉大学
「アトピー性皮膚炎に対する鍼灸治療(座学&実技)」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科教授 江川雅人先生
「健康美容鍼灸の考え方と実技(座学&実技)」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科講師 高野道代先生
「顔面神経麻痺に対する鍼灸治療(座学&実技)」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科学科長 粕谷大智先生
6月28日 刹那塾ライブセミナー
「小児と成人喘息に対する鍼灸治療の実践」
講師:米山鍼灸院院長 鈴木信先生
6月19日 刹那塾ライブセミナー
「鍼灸師が求められるスポーツ外傷や障害への対応(肩関節編)」
講師:寒川病院スポーツ関節鏡部門長 三谷玄弥先生
6月9~11日 全日本鍼灸学会学術大会神戸大会
5月31日 刹那塾ライブセミナー
「顔面神経麻痺における鍼灸の役割と治療の実際
新しい診療ガイドラインから学ぶ 実技編」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科学科長 粕谷大智先生
5月30日 刹那塾ライブセミナー
「顔面神経麻痺における鍼灸の役割と治療の実際
新しい診療ガイドラインから学ぶ 理論編」
講師:新潟医療福祉大学鍼灸健康学科学科長 粕谷大智先生
5月28日 日本小児はり学会第11回特別講習会専門性向上セミナー
「小児の発達支援 作業療法士の立場から」
講師:大阪公立大学大学院リハビリテーション学研究科講師
中岡和代先生
「小児の発達支援における小児はりの可能性」
講師:鍼灸師 米国鍼灸医 桑原浩榮先生
「理学療法士による小児の発達支援」
講師:藍野福祉会藍野療育園理 学療法士 安井稚子
「臨床に役立つ小児コミュニケーション 言語聴覚士の視点から」
講師:KidsNA工房 こどもサポートルームsi-po 松野祐美子先生
「バネ付きてい鍼による脳性麻痺寺異常筋緊張へのアプローチ」
講師:東京医療専門学校鍼灸科附属施術所 佐藤直子先生
5月14日 岐阜県鍼灸師会普通救命講習会